豆腐の味噌漬けのレシピ
豆腐の味噌漬けの簡単な作り方をレシピと動画で紹介!身近にある道具で味噌漬けが作れます。味噌に砂糖を混ぜると、まろやかな味に仕上がり、おすすめです。
どこにでもあるお茶パックを使って作る豆腐の味噌漬けです。お茶パックを使うことによって、豆腐の崩れを防ぎ、綺麗な豆腐の味噌漬けを作ることができますよ。
材料
▼【豆腐の味噌漬け】
豆腐 100g |
味噌 100g |
砂糖 50g |
みりん 50g |
▼【準備する道具】
豆腐のパック |
お茶だしパック |
ハサミ |
スプーン(ゴムベラ) |
動画で見る
【調理時間】10分
【漬ける時間】2日〜3日
カロリー
【カロリー】kcal
【塩分】g
作り方
■【豆腐の味噌漬け】
1 お茶だしパックをハサミで切って開く |
2 お茶だしパックで『豆腐』を包む |
3 豆腐のパックに入れる |
4 『味噌』『砂糖』『みりん』を混ぜ、味付け味噌を作る |
5 味付け味噌を豆腐のパックに入れる |
6 豆腐のパックを床で叩いて、味噌を奥まで入れる |
5 豆腐の表面が覆われるぐらい味噌を入れる |
5 冷蔵庫で2日〜3日間保存して、完成 |
コツ・ポイント
ポイントは『味噌をたくさん使うこと』です。
豆腐の味噌漬けは、味噌が少ないと豆腐の水分が出てきて、上手く漬からなく買ってしまいます。
味噌は、もったいないように思えますが、たっぷり使って作りましょう。
味噌漬けに使った味噌は、味噌汁などに使ってもOKです。
ただ、豆腐の水分が混じっているので、出来るだけ早めに使い切りましょう。
お茶だしパックは無くてもいいですが、使わない場合は、味噌から豆腐を出すときに気をつけてください。
味噌から掘り出す時に、豆腐が崩れる場合があります。
あわせて読みたい
今回紹介した豆腐の醤油漬け以外にも、いろいろな豆腐の保存方法を紹介しています。
味噌漬けからオイル漬けなど、レシピ豊富!
豆腐の作り置きをより詳しく知りたい方は、こちらの記事から探してください!
いろいろな豆腐の作り置きへ進む