おぼろ豆腐の作り方
おぼろ豆腐のレシピを大公開。ご家庭でも簡単に「おぼろ豆腐」を作れます。作りたての温かいおぼろ豆腐は口当たりもクリーミーで「豆腐」っぽくない豆腐です。デザートにどうぞ。
材料
豆乳 200g
にがり 3g(塩化マグネシウムが入っているにがり)
作り方
1、豆乳を200g 測ります。
2、1で測った豆乳に、にがりを3g入れます。
3、よく混ぜる
4、鍋で弱火で10分蒸します
5、5分蒸らします
6、完成
器に盛りつけて食べてみてください。まずは、何もつけずに、そのままお召し上がりください。お醤油をつけなくても大豆の味がしっかりします。大豆本来の味を楽しんでみてください。
豆腐が固まらない場合は、にがりを追加してみてください。入れすぎると豆腐に苦味が出てきたり、固まらずモロモロになってくるので、1g単位での調節が大事です。今回使った豆乳の濃度、にがりの濃度を「詳細、考察」に書いてあるので参考にしてみてください。
「トウフを食べて健康な毎日を」
詳細、考察
豆乳のBrix 11、にがりのBrix 33,5、豆乳量 207g、にがり量 3g、Boil 5min、熟成 5分
柔らかめの豆腐、苦味もなく味良好、少し水が出ているのが気になる。モリブデン寸胴を用い、アルミ鍋で10分蒸す。10分後の中心温度は60度。にがりの量を減らしても固まるような気がする。口当たりはクリーミーさを失わずに水分の保持が課題。
充填豆腐の製造法をアレンジ。中心温度の計測がしづらいのが不便だが、簡単に製造できるのが良点。