豆腐のカロリーは、豆腐の種類によって違います。
理由は、豆腐は種類によって密度が違うから。
栄養がギュッと詰まった豆腐や、水分が多い豆腐など様々です。
そんな豆腐たちのカロリーを比較してみました。
豆腐屋で6年修行、伝統的あん手作り豆腐が作れる豆腐職人が教える豆腐のカロリーです。
豆腐を知って、健康的な毎日を過ごしてください!
豆腐のカロリー
結論から言うと、豆腐100gあたりのカロリーは「50kcal〜100kcal」前後です。
種類によって違いますが、重さの1/2〜重さと同じぐらいのカロリーと覚えておくと便利です。
豆腐のカロリーを種類別に比較してみました。
カロリーが少ない豆腐、多い豆腐を知って自分に合った豆腐を選んでみましょう!
豆腐の種類 | カロリー |
---|---|
木綿豆腐 | 80kcal |
絹ごし豆腐 | 62kcal |
絹ごし豆腐 | 62kcal |
ソフト豆腐 | 62kcal |
焼き豆腐 | 88kcal |
充填豆腐 | 59kcal |
沖縄豆腐 | 106kcal |
ゆし豆腐 | 50kcal |
引用元:七訂 食品成分表2020
木綿豆腐のカロリー
木綿豆腐のカロリーは100gあたり80kcalです。
豆腐の中では比較的高カロリーな豆腐。
絹豆腐をギュッと絞って作るので、絹豆腐より密度が高いのでカロリーも高いです。
カロリーは高めですが、栄養が豊富で、大豆の味もしっかりするのが特徴です。
鍋や豆腐ステーキ・煮物などに使うと煮崩れすることなく料理できますよ。
絹ごし豆腐のカロリー
絹ごし豆腐のカロリーは100gあたり62kcalです。
豆腐の中ではカロリーの低い豆腐です。
豆乳ににがりを入れて固めただけのシンプルな豆腐。
一般的に豆腐と言うと「絹ごし豆腐」を言います。
ツルんとした食感で口当たりがいい豆腐。
湯豆腐・冷奴・マーボー豆腐など食感を活かせる料理におすすめです。
ソフト豆腐のカロリー
ソフト豆腐のカロリーは100gあたり59kcalです。
豆腐の中ではカロリーの低い豆腐。
ソフト豆腐は絹ごし豆腐を水抜きして作る豆腐です。
豆腐から水切りする時に豆腐の糖質なども一緒に抜けるのでカロリーが低い。
別名「鍋用豆腐」「鍋豆腐(なべとうふ)」などの名前で売れれています。
鍋や煮物におすすめ、木綿豆腐と違いツルんとした食感を楽しめますよ!
焼き豆腐のカロリー
焼き豆腐のカロリーは100gあたり88kcalです。
豆腐の中ではカロリーが高い豆腐。
焼き豆腐は木綿豆腐を焼いて作ります。
焼きときに木綿豆腐がキュッとしまるので木綿豆腐より密度が高くなります。
煮物や鍋などにおすすめ、香ばしい香りが楽しめます。
充填豆腐のカロリー
充填豆腐のカロリーは100gあたり59kcalです。
豆腐の中ではカロリーの少ない豆腐。
重点豆腐はパックに水が入っていない豆腐です。
豆乳とにがりを混ぜて固めた豆腐で、パックのなかで固めるので豆乳に近いカロリーになります。
冷奴やマーボー豆腐におすすめ!
沖縄豆腐のカロリー
沖縄豆腐のカロリーは100gあたり106kcalです。
豆腐の中では最もカロリーの高い豆腐。
沖縄豆腐は、木綿豆腐より重い重石をのせてより硬く作っています。
その分、豆腐の密度も高くなるのでカロリーも高くなります。
沖縄豆腐は塩分を多く含んでいるので、調味料が少なくても美味しく食べれます。
豆腐チャンプルーや炒め物がおすすめ!
ゆし豆腐のカロリー
ゆし豆腐のカロリーは100gあたり50kcalです。
豆腐の中では最もカロリーの低い豆腐です。
豆乳に多めのにがりを入れて固めた豆腐。
豆腐と豆腐から出る水分(ゆ)が混じっているので、水分が多くカロリーが低いです。
ゆし豆腐は、温めてそのまま食べるのがおすすめ。
味噌汁などに入れても美味しいですよ!
あわせて読みたい
豆腐のカロリーについて詳しく紹介しました。
カロリー以外にも、豆腐の栄養・成分なども豆腐の種類によって違います。
詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせて読んでみてください!